Polimill株式会社

会社概要

代表挨拶

私たちPolimillは、多様な立場の人々の声や問いをすくい上げ、社会の意思決定や制度のかたちにつなげていくことを目指しています。
日々の暮らしの中でふと生まれた問いや、声にならないまま埋もれてしまっている感情。
そうしたひとつひとつが、社会をより良くしていくためのヒントになると私たちは信じています。
今、全国の自治体や企業は、少子高齢化、デジタル化、働き方の変化、そしてソーシャルキャピタルなど、複雑な課題に向き合っています。
それらは「正解のない問い」であり、向き合うには、人々の社会との関わりの積み重ねが欠かせません。
そして何より大切なのは、社会に参加するという「参加体験」と、その参加によって社会が少しでも前に進んだという「成功体験」を、一人ひとりが持てることだと考えています。

私たちは、SurfvoteやQommonsAIといったプロダクトを通じて、そうした実感を支えるしくみをつくっています。
声を集めるだけでなく、それを社会実装につなげていく。
テクノロジーと人のまなざしを組み合わせながら、仕組みとして設計し、現場とともに丁寧に育てていく。
そのプロセス自体が、持続可能でしなやかな社会づくりにつながると信じています。
これからも、柔軟で誠実な姿勢を大切にしながら、
一人ひとりが自分の声を持ち続けられる社会の実現に向けて、私たちは挑戦を続けていきます。

伊藤あやめ・谷口野乃花

運営会社

会社名

Polimill株式会社(ポリミル)

創立日

2021年2月

代表者

伊藤あやめ、谷口野乃花

顧問弁護士

佐藤直樹・加賀山皓(三宅坂総合法律事務所パートナー)
藤島芳弘(麻布十番パートナーズ法律事務所)

事業内容

この国の社会の全体最適化

会社のメンバー

伊藤あやめ

代表取締役COO(最高執行責任者)

上智大学卒業後、伊藤忠グループ非鉄金属商社にてイギリスやアメリカの金属加工メーカー日本代理店を担当。

谷口野乃花

代表取締役COO(最高執行責任者)

東大附属高校在籍中に起業を経験し卒業後はSaaS系ITベンチャーにてカスタマーサクセス部門で850人の営業部のメンターを担当。

若林正浩

CAIO(最高AI責任者)

これまで、データサイエンティスト、マーケター、大学での研究職(神経美学)を経験。研究と実務の両面から、人の感性や行動の理解、そしてそれに基づくAI活用に強みがある。

前川知英

CAO(最高分析責任者)

東京大学・同大学院にて人工知能およびデータ利活用に関する研究に従事した後、金融機関にて金融・数理業務に従事。2018年に起業し、主に地方自治体や地方金融機関等に向けたデータ利活用支援等を行っている。

前川知英

CAO(Analytics)

株式会社トラストアーキテクチャ代表取締役/元金融庁 金融研究センター特別研究員。
専門家の知能(暗黙知)を模倣する「AIモデル」の構築やAIを用いた業務効率化システムの構築が専門。
Polimillでは 企画やアルゴリズム、AI、開発を担当。

Julian Brody

CEO(エバンジェリスト)

株式会社日立製作所で超伝導電磁石や発電機の設計開発、ヤフー株式会社で多くのプロジェクトに携わる。人びとのリスク回避度を表すパラメーターを導入したレコメンドアルゴリズムなど、多くの特許を出願、特許化。

坂口 左和士

バウンダリー・スパニング・リーダー(Boundary Spanning Leader)

上智大学外国語学部英語学科卒業後、大手ゲームメーカー広報部やPR会社数社にて企業広報やIR、
危機管理広報を担当。
グロービス経営大学院大学経営研究科経営専攻(MBA)修了。
Polimillでは情報開示強化やマネジメントのサポート、人的ネットワーキングなどを担当。

藤井 努

CSO(Strategy)

同志社大学経済学部・大学院経済学研究科修了後、あおぞら銀行に就職、のち、
ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)にて、ストラクチャードファイナンス・法人融資、
ビジネスマッチング業務(事業の立ち上げから実走)などをけん引してきた。
経営学修士(MBA)
Polimillでは企画や営業、プラットフォーム化の戦略などを担当。

お問い合わせはこちらから

ご返信に2〜3営業日かかる場合がございます